
定番の肉じゃがのレシピです。
じゃがいもは煮る前に油で揚げる事で必要なエネルギーを確保する事が出来ます。豚バラ肉を使い、低たんぱく質・高カロリーな肉じゃがにしました。
揚げ肉じゃが
≪栄養成分値(1人分)≫
- カロリー:248kcal
- たんぱく質:6g
- 食塩:1g
- カリウム:366mg
- リン:83mg
≪レシピ詳細≫
- カテゴリ:主菜
- ジャンル:和食
- 種別:肉
- 調理時間:30分
- 管理栄養士:高安 ちえ
材料(1人分)
- じゃがいも(1個15g程度の乱切り):45g
- サラダ油(揚げ油):適量
- にんじん(1個10g程度の乱切り):20g
- たまねぎ(5mmスライス):20g
- 豚バラ肉:30g
- さやえんどう(筋を取り、斜め1/2カット):5g
- [調味料A] ごま油:3g
- [調味料A] こいくちしょうゆ:8g
- [調味料A] 本みりん:3g
- [調味料A] 清酒:3g
- [調味料A] 上白糖:2g
- かつお昆布だし:50g
≪食材選びPOINT≫
カロリー高めのたんぱく源を選ぼう!
肉や魚などのたんぱく質は控えなくてはなりませんが、やっぱりお肉は食べたいですよね。そんな時は、バラ肉のような脂肪分の多いものにすれば、低たんぱく・高カロリーになるのでオススメ!
栄養価表記は要チェック!
調味料を使う時は、栄養価表示は必ずチェックしましょう。料理酒は塩分ゼロと思われやすいですが、実は塩分が入っているものがあります。選ぶときは必ず【清酒】にしましょう。 また、顆粒だしにも塩分が含まれているため、かつお節や昆布からだしをとりましょう。ちょっとした一手間が塩分制限に繋がります!
≪作り方≫
1. 切った野菜をたっぷりの水で5分ほど茹でる。
≪調理法POINT≫
カリウムを控えよう!
野菜はカリウムを多く含んでいます。 腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます! また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!
2. じゃがいもを油で揚げる。
≪調理法POINT≫
カロリーを高めよう!
腎臓病食は低たんぱく・高カロリーが基本です。 今回はじゃがいもを素揚げしてから使うことで、普通の肉じゃがよりもカロリーを上げることが出来ます!
3. 調味料Aとだし汁を鍋に入れ一煮立ちさせ、さやえんどう以外の野菜と豚肉を入れ中火で10分程煮る。(煮すぎるとじゃがいもが崩れるので注意)。
4. 一旦火を止め冷ましながら味を染み込ませ、最後にさやえんどうを添える。
≪腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ≫
低たんぱく・高カロリー食材を選ぼう!
肉を使う時は豚バラ肉がオススメ!
調味料の塩分量に気を付けて!
塩分を含まない清酒を使いましょう。だしは顆粒ではなくカツオや昆布から取りましょう。
カリウムは控えましょう
野菜は切ってから、茹でるべし!
カロリーを上げる工夫を!
食材を揚げることで不足しがちなカロリーを補えます。