
大根をツナとマヨネーズで和えました。
マヨネーズは塩分控えめでエネルギーが確保できる調味料のため、腎臓病食の強い味方!大根はしっかりと水気を切ってから和えるのがポイントです。
大根のツナマヨ和え
≪栄養成分値(1人分)≫
- カロリー:98kcal
- たんぱく質:1.9g
- 食塩:0.3g
- カリウム:99mg
- リン:24mg
≪レシピ詳細≫
- カテゴリ:副菜
- ジャンル:洋食
- 調理時間:10分
- 管理栄養士:高安 ちえ
材料(1人分)
- 大根(千切り):35g
- かいわれだいこん(1/2カット):5g
- ツナ(油切りせず使用):8g
- マヨネーズ:10g
- こしょう:少々
食材選びPOINT
マヨネーズは腎臓病食の味方!
マヨネーズは塩分が少なく、高カロリーな為、腎臓病食に向いている調味料です。
ツナの旨味をプラス!
ツナを入れる事で旨味が増し、塩味が少なくても美味しく食べることができます。 また、ツナの油も使うことで、カロリーを上げることも出来るので一石二鳥ですね。
作り方
野菜を切ってから熱湯で5分程度茹で水切りする。(同じ鍋でOK)
調理法POINT
カリウムを控えよう!
野菜はカリウムを多く含んでいます。腎臓に負担をかけないように、野菜を茹でてから使うと、カリウムを控えることが出来ます!また、切ってから茹でるとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!
ボウルに1の野菜とツナ、マヨネーズ、こしょうを入れよく混ぜる。
皿に盛り出来上がり。
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
調味料選びにもひと工夫を!
マヨネーズは塩分が少ないためオススメの調味料です。また、カロリーも高いため一石二鳥!
高カロリー食材を選ぼう!
ツナは油も一緒に使うことで簡単にカロリーを上げることが出来ます。
カリウムは控えましょう
野菜は切ってから、茹でるべし!