
きゅうりを塩昆布とごま油で和え、風味豊かに仕上げた副菜です。きゅうりは包丁の柄で叩く事により、調味料が絡みやすくなります。
きゅうりの塩昆布和え
《栄養成分値(1人分)》
- カロリー:44kcal
- たんぱく質:0.6g
- 食塩:0.2g
- カリウム:98mg
- リン:16mg
《レシピ詳細》
- カテゴリ:副菜
- ジャンル:和食
- 種別:–
- 調理時間:10分
- 管理栄養士:高安 ちえ
材料(1人分)
- きゅうり(包丁の柄でたたく):40g
- 塩昆布:1g
- ごま油:4g
食材選びPOINT
食材に含まれる塩分を上手に使おう!
塩昆布には塩分が含まれるため、他の調味料を使わなくてもしっかりとした味に仕上げることが出来ます。 食材に含まれる塩分を上手に利用すれば、素材の味だけで減塩することが出来ますよ!
ごま油を使って、風味をプラス!
塩分を控えると薄味になりがちですが、ごま油で和える事で風味豊かな食事に大変身! カロリーアップにもつながります。
作り方
1.きゅうりを包丁の柄で叩き、水に20分ほどさらす。
調理法POINT
カリウムを控えましょう!
野菜はカリウムを多く含んでいます。 腎臓に負担をかけないように、生のまま食べる野菜は一度水にさらしましょう。 また、切ってからさらすとよりカリウムを減らすことができるのでGOOD!
2.ボウルに1で叩いたきゅうり、塩昆布、ごま油を入れ混ぜる。
3.少し全体をなじませ、皿に盛り出来上がり。
腎臓病の方向け食の調理ポイントまとめ
素材の味で、上手に減塩しよう!
他の調味料を使わなくても、塩昆布に含まれる塩分だけで美味しい減塩料理が完成します。
塩の代わりに香り豊かな食材をプラス!
ゴマ油の香りを使って風味豊かな食事に大変身!
カリウムは控えましょう!
生野菜は切ってから、水にさらすべし!