
朝晩の風に秋の気配を感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
食欲の秋といえば、低カロリーで食物繊維たっぷりな「きのこ」!
実は種類ごとに異なる栄養価が魅力です。
今回は、みなさんの体の悩みに寄り添う「きのこの栄養」を深掘りしてご紹介します。
▼骨の強化をサポート!万能選手の「しいたけ」
▼えのきパワー! 季節の変わり目の救世主
▼えのきパワー! 季節の変わり目の救世主
秋の味覚であるきのこは、私たちの健康を陰ながらサポートする強い味方です。
ぜひ、今日から食卓に取り入れて、体の内側からケアしていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
まとめ
骨の強化をサポート!万能選手の「しいたけ」
しいたけは、カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にする働きのあるビタミンDが豊富に含まれます。
また、生のしいたけと比較して「干ししいたけ」はなんと3倍以上のビタミンDが!
ぜひ食卓に取り入れてほしい食材の一つです。えのきパワー! 季節の変わり目の救世主
ビタミンB1は糖質代謝を促進する働きがあり、きのこの中でも特に【えのき】に多く含まれます。
さらに「ネギやニラ」に含まれる【アリシン】と一緒に摂ることでより効率的に体内で変換されます。腸活&免疫力UP!「まいたけ」のチカラ
まいたけは、私たちの免疫力を高める働きがある【βグルカゴン】を豊富に含みます。
また、βグルカゴンは水溶性の食物繊維であることから、腸内環境を整える働きも。
また美味しく食べるもう1つのポイントとして「包丁を使わずに手でさく」こと!