ウェルネスダイニング公式Blog

「減らすだけ」は間違い!?正しいダイエット方法、知っていますか?

  こんにちは!金曜日にお届けしております【管理栄養士からのあったか健康通信】です!
今週は森が担当します。

年末年始は自宅で過ごす時間が長く、つい食べ過ぎてしまった方も多いのではないでしょうか。
食事量を減らせば体重を戻せる!と考えている方は要注意です。

今回は「減らすだけ」のダイエットの注意点と、健康的に痩せるためのポイントをご紹介します!

痩せるために断食するのはNG

 

たんぱく質を欠かさないように

  よく噛む=食べすぎ防止はホント?

 

 いかがでしたか?
食事量を減らすだけのダイエットは卒業し、しっかり食べて、よく噛んで体を引き締めましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

まとめ

 食べない→食べ過ぎに繋がる

摂取カロリーを減らすと体重は落ちるため、炭水化物やたんぱく質
を抜くことで、一時的にはダイエットが成功したように見えます。
しかし、食事を減らして体重が急激に減少し始めると身体が栄養不
足に陥っていると脳が認識してしまうため、食べない→食べ過ぎに繋がります。

 2種類のたんぱく質を合わせる

健康的に痩せる秘訣として基礎代謝の低下を防ぐため、筋肉量を維持する目的でたんぱく質をしっかり摂ることが大切!
メインの主菜に低脂質・高たんぱくな鶏肉や白身魚を用いつつ、比較的低カロリーな穀物や豆類などの植物性たんぱく質も副菜に◎。

良質なたんぱく質はアミノ酸のバランス良いため、コンビニで食事を選ぶ際はサラダチキンやゆで卵を加えるのがオススメ!

 よく噛んで食べましょう!

太りやすいい食べ方
□よく噛まない
□早食い
□スマホやTVを見ながら

従って“早食い”や“ながら食い”は満腹感がよく噛むという意識から逸れてしまい、食べ過ぎに繋がることも…。
大きめにカットした旬のれんこん、ごぼうなどの根菜類を取り入れ、食感を楽しみながら“噛む”ことを意識してみましょう。

       

毎回食事を作るのは大変…という方にはこちらがオススメ!

生活習慣病などにより、ご自身で食事制限をしなければいけない方、
またそのご家族の負担を少しでも軽くするために、全国へ食事をお届けしています。

制限食に特化した気配り宅配食や料理キット、
高齢者介護事業の一環であるやわらか宅配食をはじめ、
減塩に役立つスープ食やおみおつけを展開しています。

また、食事制限を新たな視点から捉え、
体づくりを手助けするたんぱく質が摂れる脂質調整食もご用意しています。

食事制限は「続けること」が大事
毎日の食事制限を続けるために、ぜひ宅配食を利用してみてはいかがでしょうか。


ウェルネスダイニングの宅配食を見る